2011年03月17日
真冬の寒さ@ハイビスカス
隠れ管理人です
昨日から、日本全国で真冬の寒さです
被災地の方々には、さぞ厳しい寒さとお察しいたします
この寒さの中でも、寝る間を惜しんで活動を続ける現地の方々、
警察・消防・自衛隊・医療チーム、海外からの救援隊、ボランティアの方々、
そして避難所で過ごされている皆さま、どうか体調を崩されませんよう…
こちら沖縄でも、真冬に逆戻りの北風が吹き荒れています
ほんの数日前まではポカポカ陽気で暖かかったので、
そこらじゅうに雑草君がはびこってしまい…
なので昨日は寒風の中、駐車場の草取りをしました
作業前はこんな感じ
防寒着に、時おり差す日差し除けのためにサングラスと帽子で、
不審者バリの装いで、2時間ほどかけてきれいにしました
きっとまた、雑草君たちは1ヶ月もすれば元気に戻ってくるとは思いますが…
ハイビスカスのシンボルのシークヮサーの木
花がほころび始めて、あたりにいい香りがただよっています
虫たちの羽音も、鳥たちの鳴き声も、少し前より確実に大きくなってきて、
こんな寒さの中でも、春の到来を感じさせます
暖かでおだやかな日々が、みんなのもとにおとずれますように…
2011年03月12日
マラソン大会中止@今帰仁
隠れ管理人です
昨日、太平洋側を襲った大地震と津波
被災地の方々には、心よりお見舞い申し上げます
仙台や岩手、福島など、甚大な被害を受けた地域からも、
ハイビスカスに泊まりに来て下さったお客様が多くいらっしゃいます
みなさん、どうかどうか、ご無事でありますように…
沖縄本島でも、引き続き「津波警報」が発令されています
沿岸地域には避難勧告も出され、消防の車が時折回ってきます
現在の所、10~20cmほどの津波が、何度か来ているようですが、
日常生活には支障は出ていません
しかしながら、本日夕方より開催予定だった、
「古宇利島マジックアワーRUN」は中止が決定いたしました
今帰仁が村をあげて開催を楽しみにしていたマラソンですが、
このような状況下では致し方ありません
まずは、被害にあわれた方々の、
一日も早い生活再建と復興をお祈りいたします
2011年03月08日
宿泊料金とご予約について@ハイビスカス
隠れ管理人です
春休みも近くなり、GWの予約もたくさんいただいております
ありがとうございます~
ここでもう一度、今帰仁の宿ハイビスカスの宿泊料金とご予約について、
ご案内しておきましょうね~
お部屋は3タイプありますよ
古民家スペース(1室)です
7.5畳の和室で、お布団4枚までひけます
ご料金は、4名様ご利用→12000円(おひとり3000円)
3名様ご利用→10500円(おひとり3500円)
2名様ご利用→8000円(おひとり4000円) となります
(1名様ご利用→お問い合わせください)
洋室ツインルーム(2室)です
ご料金は、2名様ご利用→6000円(おひとり3000円)
1名様ご利用→5000円 となります
シアタールーム(1室)です
ホームシアターが入っていて、DVDなどご鑑賞いただけます(時間制限あり)
ご料金は、2名様ご利用→6000円(おひとり3000円)
1名様ご利用→5000円 となります
お子様料金は、すべてのお部屋について以下のようになります
中学生以上→大人料金
小学生→大人料金より500円引き
乳幼児・未就学児(布団なし)→無料
また、すべてのお部屋をグループで貸し切る、
一棟貸切プラン(人数に関わらず27000円、10名様まで)もございます
宿内の設備は以下の通りです
☆建物内は禁煙です
☆バス・トイレ・ヘアドライヤー・キッチン(食器・調理器具・調味料あり)・
ダイニングスペース(テレビあり)・インターネット端末(1台)・
洗濯機&乾燥機(コイン式)・外シャワーは、共用となります
☆BBQコンロは数に限りがありますので、事前にご予約ください
☆併設の居酒屋・カラオケも、前日までにご予約が必要です
なお、お食事の提供はいたしておりません
周辺には、車3分で商店、コンビニ、車10分でスーパーがあります
民謡居酒屋や今帰仁アグーの料理屋さんも村内にありますよ
観光にも便利ですよ~
世界遺産「今帰仁城跡(なきじんじょうあと)」は車で2分!
美ら海水族館は車で10分!
ワルミ大橋と古宇利大橋を渡って、古宇利島までは車で20分!
徒歩圏内には自然のままのビーチが点在しています
やんばるの自然豊かなのどかな場所なので、
花や木々、鳥や虫、ヤドカリなどの小動物の宝庫です
ご予約は、HPのお問い合わせフォーム、
又はお電話0980-56-5830(受付時間9:00~19:00)で承ります
お問い合わせのみでも、どうぞお気軽にご連絡下さい
春休み&GWは、ひと足早く暖かくなる沖縄やんばるに、
ぜひ遊びにいらしてくださいね~(^o^)
2011年03月03日
沖縄タイムス@今帰仁
隠れ管理人です
先週の初夏のような陽気とは打って変わって、
寒の戻りでまたストーブのお世話になっている、今朝
先日の記事でご紹介した沖縄タイムスの取材が、
今朝の新聞に載りましたよ~
ど~んと見開き2ページ、今帰仁特集です!
真ん中に、撮影誘致のボランティアで頑張っている隠れオーナー氏の記事
おばぁ達のうれしそうな笑顔もいいですね~
ほかにも今帰仁ブランドの特産品や、おすすめドライブコースなど、
素朴ながら見どころいっぱいの今帰仁村の情報が盛りだくさんです
記事には特産品に関わる人たちの笑顔もたくさん載っています
派手さとは無縁ですが、小さな村でコツコツと頑張っている人々の姿が、
こうして紹介してもらえるのはうれしいですね
頑張っていると言えば、同じ沖縄タイムスの1面にはこんな写真も
明日からはじまる、ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント
写真の前列一番右の与那嶺真代選手は、今帰仁村与那嶺区のご出身!
しかもハイビスカスからすぐ近くの、居酒屋「吉」の次女ですよ~
がんばれ、真代! がんばれ、今帰仁!! (^o^)/
2011年02月25日
やっとキャンプ見学~@名護
隠れ管理人です
プロ野球のキャンプもいよいよ大詰め
日ハムがせっかく近くに来ていることだし、
いつか行こう行こうと思ってはいたのですが、
忙しかったり、あまりの報道ぶりに足が向かなかったり…
そんなこんなしてるうちに、もう今週末からオープン戦!
タダで見られるうちに(笑)と、昨日やっと見に行ってきました~
昨日は韓国のサムスンライオンズとの練習試合
でも、見学者はなぜかサブグランドにたくさん
報道陣もたくさん集まって、誰が来るのかな~と思ったら…
ダルビッシュ投手!
デカイ… でも顔ちっちゃい…
しばらくすると、奥の方でストレッチを終えた、斎藤佑樹投手も!
すたすたと目の前を通り過ぎて行きましたが、
さすが斎藤投手、見学者もゴヮ~っと後を追いかけて行きました
その後ダルビッシュ投手が、サブグラウンドからメイングラウンドに移動
自分の目の前を通っていったけど…
やっぱり顔ちっちゃい!
体はテレビで見るよりがっしりしてました
試合ももちろん観戦
プロの試合を内野席で見るのは久しぶり
ダルビッシュ投手と斎藤投手は出ませんでしたが、
中田選手、出てましたよ
この構えから、バックスクリーン直撃の2ランホームラン!
試合は7対0で日ハムの圧勝でした
それにしても、昨日は初夏を思わせる日差しで、
スタンドにいてもホントに気持ちがよかったです~
日ハムの選手のみなさんも、やんばるでのキャンプ楽しんでくれたかな
公式戦に入っても、ケガのないよう頑張ってほしいですね~(^o^)
2011年02月21日
沖縄タイムス取材@今泊
隠れ管理人です
雨の多い最近ですが、今日はやっと日差しが戻ってきました
気づけば日が沈む時間も、一時期に比べだいぶ遅くなってきました
明日のお天気予報は晴れ! 青空が待ち遠しいです
さて今日は、ハイビスカスのある今泊集落で、
沖縄タイムスの取材がありましたよ
撮影誘致を通して村の活性化に取り組んでいる隠れオーナー氏
その活動の取材が先週あって、今日は記事に載せる写真撮影
朝は雨でどうなる事かと思いましたが、お昼前から見事に晴れてくれました
エキストラで出演したことのある地元のおばあたちやご夫婦が集まり、
映画の小道具で使った自転車、そして…
ピージャー!
実はオーナー氏…
先週の打ち合わせの時に頼まれていたのをすっかり忘れていて、
集合してから急遽、ホントに5分くらいでどこからか調達してきたのですが…
なんともかわいい、ピージャーグヮ~が来てくれました~
集落の中のフクギのきれいな場所で、みんなそろって撮影
オーナー氏がおばあと2人で歩く場面も
こちらはエキストラならまかせて!の大女優3人組です
おばあは取材まで受けてました~
記事は、3/3(木)の沖縄タイムスに見開きでドーンと載るそうです
どんな記事になるんでしょうね~
楽しみです(^o^)
2011年02月16日
海ほうれんそう~@ハイビスカス
隠れ管理人です
最近は、冬の閑散期ということもあり、
ハイビスカスもペンションもゆったりペース
周囲からはヒマ人に見えるらしく、
「昼間は普段何してるの?」とよく聞かれるのですが…
事務仕事をしたり、繁忙期にはできないようなメンテナンスをしたり、
結構コソコソとあちこちいじってますよ~
さてさて…
この時期、とっても楽しみにしている食べ物があります
それが、この野草
和名は「ツルナ」、地元では「海ほうれんそう」と呼ばれてます
その呼び名のとおり、海に近い砂地付近に、この時期たくさん自生します
おととい、居酒屋を営むオーナー氏のおかあさまとドライブがてら、
あちこちの浜辺を見てまわり、たくさん生えている場所を発見
昨日の朝おかあさまお一人で、こんなにたくさん摘んできました!
よ~く洗ってからさっとゆでて、おひたしやあえ物に
昨日はツナとごまだれであえたものをいただきました~
おいし~~! 絶妙な歯ごたえがたまりませんっ
ペロッと食べてしまい、おかわりしてしまいました
居酒屋に来る地元の人たちにもとっても好評です
クセや臭みがないので、子供たちも抵抗なく食べられます
このツルナ、どうやら栽培もされているらしく、
名護のJA直売所で売られているのも見かけました
場所にもよりますが、この時期から春先まで浜辺で見かけることができますよ
美味しい自然のめぐみ、ありがたくいただきましょ~(^o^)
2011年02月10日
美ら海花まつり@海洋博公園
隠れ管理人です
旧正月が過ぎ、少し寒さが緩んできたかな~と思ったら、
今週末はまた寒波が来るそうです
沖縄でも最低気温が12度まで下がるとのこと
まだまだ油断はできません(><)
昨日はおばあと買い物に行った帰りに、
ちらっと海洋博公園の美ら海花まつりをのぞいてきました
園内のいたるところに花でつくられたオブジェがあり、色とりどりできれいです
こんなものも
黄色いマンタ??
良く見たら…
菊の花が敷き詰められていました
園内の熱帯ドリームセンターでは明後日まで国際洋蘭博覧会も開催中です
桜はそろそろおしまいですが、花の季節はこれから
海洋博公園にぜひ行ってみてくださいね~(^o^)
2011年02月01日
青空に桜~@今帰仁城跡
隠れ管理人です
今日から2月ですね~
プロ野球のキャンプも始まり、とってもにぎやかな沖縄
おとなりの名護市では「佑ちゃん渋滞」も起きているとか…
自分もそのうち、のぞきに行ってこようかな~
さて、今日は久々に日差しの気持ちよい晴天だったので、
今帰仁城跡の桜を見に行ってきました
先週よりもだいぶ開いて、全体的には6,7分咲きといったところでしょうか
世界遺産の平郎門や城壁をバックに、とてもいい雰囲気です
写真には撮れませんでしたが、花の蜜を吸うメジロもたくさん見られました
一番上の「御内原」からの眺めは、やっぱり晴れた日が格別です!
只今、今帰仁グスク桜まつり、好評開催中!
夜のライトアップは2/6(日)までです
週末の夕方には地元青年会のエイサーも見られますよ~
キャンプ見学のついでに、ぜひお立ち寄りくださいね(^o^)
2011年01月29日
真冬にスイカ!@今帰仁
隠れ管理人です
昨日に引き続き、と~っても寒い今日
考えてみれば、もうすぐ旧正月ですね
毎年、旧正月の一週間くらい前になると、必ず寒波がやってきます
旧暦って、ホントにいろいろ当たるのでびっくりすること多いです
さて、こんな寒い日に、こんな記事を見つけました~
「冬もうまっ!今帰仁スイカ出荷」
Yahoo!のニュース欄に出ていて、もとは琉球新報の記事です
そう、ここ今帰仁はスイカが有名なんですけど、
まさかこんな真冬に出荷されているとは、驚きです!
記事には動画で選果~出荷の様子が見られて、とても楽しいですよ
Yahoo!に出たので、全国に今帰仁スイカの名が広まるかな?!
甘~いスイカを食べに、今帰仁にぜひいらしてくださいね~(^o^)/
2011年01月28日
まもなく日ハムキャンプイン!@名護
隠れ管理人です
平年より気温の低い日が続くこの冬
どんよりと曇って、時おり冷たい雨が降る日が多いです
青空とお日さまが恋しい…
さて、2/1からいよいよプロ野球のキャンプが始まりますね~
ここ今帰仁村のおとなり、名護市にも来ますよ、
北海道日本ハムファイターズ!!
今年は一番の注目株の斎藤佑樹投手が入団したこともあり、
地元の盛り上がりが連日ニュースで伝えられています
駐車場が足りないだとか、市内のホテルは満室だとか、
ハンカチ王子沖縄そばだとか、佑ちゃんロールケーキだとか…
練習が行われる名護市営球場も、整備が着々と進んでいました
グランドはきれいに整備され、
サブグランドには室内練習場も設置されていました
来週からは、選手・スタッフに加え、報道陣や見物客で、
とってもにぎやかになるはず
キャンプの詳しい日程はこちらでご確認くださいね
ところで、名護市内にホテルがとれなかったあなた!
今帰仁村は名護市のすぐおとなりですよ~
ワルミ大橋が開通して、古宇利島までのアクセスが抜群によくなり、
2/6までは世界遺産今帰仁グスク桜まつりも開催されていて、
北部観光にはばっちり!
昼はキャンプを見学して、夜は世界遺産の夜桜ライトアップなんてのも♪
ここハイビスカスから名護市営球場までは車で25分です
みなさまのお越し、お待ちしてまーす(^o^)/
2011年01月21日
桜まつりライトアップ@今帰仁城跡
隠れ管理人です
今日は、時おり雨が強く降るあいにくのお天気でしたが、
今帰仁グスク桜まつりが始まりましたよ~
でさっそく夜のライトアップ、見に行ってきました~
まずはお目当ての桜!
全体的には3~4分咲きですが、8分咲きくらいの木もちらほらありました
あと1週間もすれば、見頃になるのではないかな~
城壁は闇に浮かび上がって、とっても幻想的な雰囲気でした~
今帰仁城跡のライトアップは、2/6(日)までの毎日18:30~21:00です
また、1/24~28の18:00からは、ライトアップされた城壁をバックに、
「現代版組踊絵巻 北山の風 今帰仁城風雲録」が上演されますよ~
世界遺産の夜桜、ぜひ見にいらしてくださいね~(^o^)
2011年01月20日
マングース~@ペンションサンセットビーチ
隠れ管理人です
昨日今日と、予報では雨でしたが、
時折青空も見えて、ポカポカと暖かい一日でした
今日の午後、ハイビスカスの2号店ペンションサンセットビーチに、
ちょっとした用事があって行った時のこと
車のエンジンを止めて、しばらく中でオーディオをいじっていたら…
前から何やら近寄ってきました
よく見ると…マングース!
この辺ではけっこう普通に見かけるのですが、
いつも車の前を全速力で横切って、すぐに草むらに姿を隠してしまうので、
じっくり見たことはありませんでした
今日は、車の中にいる自分に全く気付いていないようで、
車の周りでうろうろしたり、何かを食べている様子だったり…
大きさや姿かたちは、イタチみたいですね
ポカポカ陽気で、お散歩に出てきたのかな~
その昔、ハブを退治するために沖縄に連れてこられたマングースですが、
そのまま野生化して、今では害獣扱いされてしまっています
何とも皮肉なものです…
ペンションのまわりでは、冬真っ只中ですが、たくさんの花が咲いていましたよ
定番のハイビスカスや
見事に咲いたツワブキ
オーナー氏が最近植えた、ブーゲンビリアも元気です
みなさん、マングースは見られないかも、ですが、
ペンションサンセットビーチも元気に営業中ですよ~
(^o^)/
2011年01月13日
歩いて一周~(@o@)@沖縄
隠れ管理人です
今日チェックアウトされた、お客様
ハイビスカスオープン当初から何度も来てくださっている、
生粋の那覇んちゅのO様
いつもなら、途中で釣りしたり潜ったりしながら、
ちょっとやんばるまでドライブ、という感じでいらっしゃるのですが…
今回、なんと、那覇から歩いてきた、と言うんです~!!
え~っうそでしょ~、そこのバス停からでしょ~、と返したのですが、
足を引きずり、疲れ果てたその表情からして、どうやらホントらしく…
隠れオーナー氏も交えて、よくよく話を聞いたところ、
なんと「歩いて沖縄本島一周」を始めた、とのこと!
3日前に那覇を出発し、残波で1泊、名護市内で1泊し、
本部半島をぐるっとまわって、こちらに到着したそう
はぁ~~、すごい~(@o@)
ここまでの道中では、途中のバス停に何度も誘惑されたとか、
通りすがりに挨拶して返してくれるのは中部以北だとか、
タクシーの運ちゃんから親切心で「乗ってけ、兄ちゃん」と言われたとか、
いろいろ面白い体験をしたみたいです
たまった疲労をとるのとお天気の回復を待ちながら、
結局、宿に3泊してくれました
で、今朝、ひさびさに青空がのぞいたので、元気に出発していきましたよ
今日は屋我地島と古宇利島もまわって、
できれば国頭村辺土名まで行きたいとのこと
その後は、東海岸沿いに糸満まで南下するんだそうです
無事に那覇まで帰りついたら、ぜひご連絡下さいね~
でも、途中で気が変わったら、いつでもハイビスカスに戻ってきてくださいね~
(^o^)
2011年01月10日
桜の便り&キャンペーン@今帰仁
隠れ管理人です
真冬に桜?!
今帰仁では、咲き始めてますよ~
今帰仁城跡周辺で、ちらほら
あざやかなピンク色のつぼみや花が見られます
現在のところ、1分~2分咲きといったところでしょうか
沖縄の桜は「寒緋桜」(かんひざくら)・「緋寒桜」(ひかんざくら)と呼ばれ、
ソメイヨシノなどよりも早く咲く種類です
また、内地と逆に、沖縄の桜前線は「南下」するんですよ~
桜の花が開花するには、一定の寒さが必要なんだそうで、
沖縄県内では比較的気温の低い北部から順に開花して、
一番南の八重山まで下るのだそう
おもしろいですね~
で!
今帰仁で桜といえば…
「今帰仁グスク桜まつり」が開催されます!
1/21(金)~2/6(日)、日中の桜はもちろん、夜のライトアップも楽しめます
期間中は、エイサーや現代版組踊絵巻の上演など、イベントも盛りだくさん
世界遺産の城郭にあざやかな桜の花が映えて、ホントにきれいです
今帰仁城跡は山の上にあって、夜はかなり冷え込むので、
ぜひあたたかい格好をして、お出かけくださいね~
さらに!
今帰仁の宿ハイビスカスでは、
「桜まつりキャンペーン」と称して、期間中にご宿泊されるお客様に、
今帰仁城跡への入場券をプレゼントしちゃいます!
桜まつりに行かれるお客様、宿にチェックインしてからがお得ですよ~
この冬はぜひハイビスカスに泊まって、
日本一早いお花見を楽しんでくださいね~(^o^)
2011年01月08日
バナナの花@ハイビスカス
隠れ管理人です
久々に日差しがあたたかい、昼下がりです
ずっとくもりや雨が続いていたので、庭の草花もうれしそう
そんなハイビスカスの庭のバナナの木に、
またまた花がつきました~
しかも、2つも!
年末年始は本当に寒かったのですが、そんななか花をつけてくれたバナナ
熱帯の植物ではありますが、真冬でも一生懸命がんばってるんですね~
ガクの部分には、小さな赤ちゃんバナナが見えます
美味しい実をたくさんつけてくれますように
余談ですが…
先日、本部町の海洋博公園内にある「熱帯ドリームセンター」に行ったら、
こんなバナナ発見!!
実、なりすぎ…(^^;)
名前は「センナリバナナ」、まんまですね
あと、こんなのも
野球のグラブのように、くっついちゃってます!
「リンキットバナナ」という名で、結実するのはとってもめずらしいそう
どちらも、人間が食べるのには向かないそうです、残念っ!!
この熱帯ドリームセンター、
美ら海水族館のかげに隠れてあんまり存在感ありませんが、
お化けみたいな熱帯植物やら、めずらしい果樹やらがいっぱいあって、
けっこうおもしろかったです
ぜひ行ってみてくださいね~(^o^)
2011年01月01日
謹賀新年@ハイビスカス
隠れ管理人です
新年あけましておめでとうございます
こちら今帰仁は、数年に一度あるかないかの、
大寒波のお正月を迎えています
昨年中はたくさんのお客様にいらしていただき、
本当にありがとうございました
今年も、これから出会うお客様やまた来てくださるお客様、
応援して下さる地元の方々に支えられながら、
今帰仁の宿 ハイビスカスは頑張ってまいります
2011年もどうぞ宜しくお願いいたします~(^o^)
2010年12月28日
ニセ医者、明日放送です!@沖縄
隠れ管理人です
内地ではすでに放送され反響を呼んだテレビ番組、
「ニセ医者と呼ばれて 沖縄・最後の医介輔」
明日、沖縄で放送されますよ~
今帰仁村とその周辺で今年の10月に撮影された、実話を基にしたドラマです
県内の皆さん、ぜひご覧くださいね
「ニセ医者と呼ばれて 沖縄・最後の医介輔」
主演 堺雅人 共演 寺島しのぶ 他
12/29 11:55~ RBC琉球放送
2010年12月27日
かぶ収穫~@ハイビスカス
隠れ管理人です
昨日はホントーーーーーに寒い一日でしたね
野球の試合で、北風吹きすさぶグランドに4時間近くいたので、
もう手がかじかんで、帰りは車のハンドルをにぎるのもやっと
試合は勝ったので、心は暖かかったのですけど♪
今日は日差しもあり、風も穏やかだったので、
畑に行ってきましたよ~
かぶがいい感じに顔を出していたので、大きいものを収穫しました!
ほとんど手をかけずに、こんなに見事に大きく白く育ってくれました~
で、さっそく簡単な漬物を2種類
手前は塩と昆布ととうがらし、奥はゆずと甘酢でつけました
大根よりもやわらかくて、つるっとした感触が大好き
内地に住む妹に聞いたら、ベーコンと一緒にクリーム煮にしたり、
丸のままおだしで煮るのも美味しいと教えてくれました
こちらではあまりかぶを食べないようで、スーパーでもあまり見かけません
この間見つけたけれど、2個で198円って、高い!
隠れオーナー氏のおばあもお母さんも、料理したことないとおっしゃってました
まだまだ畑に収穫を待つかぶがいっぱいあるので、
お近くの方、おすそわけしますよ~
地元の皆さんにもぜひ、かぶの美味しさを知ってもらいたいです(^o^)
2010年12月22日
わるみおおはし@今帰仁
隠れ管理人です
今日は冬至ですね~
寒さはまだまだこれからが本番ですが、
今日を境に昼間の時間が長くなるのかと思うと、うれしいです
今日はお天気がよかったので、
先日開通した「ワルミ大橋」を見に行ってきました~
このワルミ大橋、コンクリートアーチ橋としては日本で5番目の長さだそう
今帰仁側から見て右側にある羽地内海が、
台風などの荒天時に船舶の避難泊地になるため、
大きなマストを持つ船も通過できるよう、こんなアーチになったそうです
左側には運天港や屋我地島、そして遠くには古宇利大橋も見えます
平日にも関わらず、けっこうたくさんの人が見に来てましたよ~
県内の方や、仕事さぼって?見に来ちゃったトラックのニイニイ達、
開通したばかりということを知らずにいらした、内地からの観光客の方も
この橋の開通で、観光ルートも大きく変わりそうですね
自分は、羽地内海沿いの景色もと~~~っても好きなのですけど
今帰仁にお越しの際には、「ワルミ大橋」渡ってみてくださいね
あ、橋の上は駐車禁止ですよ~、みなさん!(^o^)