2011年07月06日
庭の住人@ハイビスカス
隠れ管理人です
航空会社のCMに出てきそうな、夏の沖縄!そのものの、
とってもいいお天気が続いています
今日は少~しだけ雲がありますが、
それでも本当に暑い!
このあいだ、夕方ごろですが、、
ハイビスカスの庭をちょこちょこと歩いているヤツが
大きさがげんこつほどもある、オカヤドカリ君です
サザエの殻に入っているのはよく見かけますが、
これは何という貝なのかな~、なんだか派手で上等です!
他にも、細長くてとがった貝に入ったのも、見かけます
臆病ものですぐに引っ込んでしまいますが、
よく見ると、つぶらな瞳がかわいいですね~
今年はまだ、夜道でしか見かけてませんが、
オカガニ君も出没します
2年前なんて…
朝起きたら、宿の中にいたし…
また、先日は玄関脇の壁に、こんなものを発見
大きさからいって、クマゼミの抜け殻かな
あまりにけなげなので、そのままにしてあります
やんばるは、ホントに豊かな自然に囲まれたワンダーランドですね
いったい何種類の仲間が庭に住んでいるのかわかりませんが、
見かけたら、仲良くしてあげて下さいね~(^o^)
2011年06月28日
札幌琉球会@ハイビスカス
隠れ管理人です
朝起きると、セミの声がするようになってきました
昨日は庭で、セミの抜け殻を3個も見つけたので、
もしかしたらハイビスカスのシークヮサーの木から、
飛び立ったセミたちかな?
大好きなオオシマゼミの鳴き声も、そろそろ聴かれるかも知れません
さて、今朝チェックアウトされた女性のお客様
札幌在住のうちなーんちゅで、旦那様もうちなーんちゅだそう
沖縄には北海道からの移住者が数多くいますが、
同様に、北海道にも沖縄からの移住者がいるんですね~
で、なんとご自身の結婚式を、すぐ近くの長浜ビーチで挙げたのだそう
なので、今帰仁は思い入れの深い地なんだそうです
そして、年をとったら沖縄に帰ってきたい、とおっしゃってました
で、その方、東日本大震災の復興支援活動をされていて、
チャリティ支援Tシャツを作っていらっしゃいます
売上金はすべて義援金として日本赤十字社を通して、
被災された方々への復興支援に使われるとのこと
沖縄の「いちゃりばちょーでー」(行き合えばみな兄弟)の思いを込めて、
遠く北の大地で活動されていらっしゃいます
支援に協力して下さる方のご連絡をお待ちしています
復興支援団体 札幌琉球会
連絡先電話番号 011-598-0781 (代表 金城さん)
*詳細はブログにて
2011年06月25日
ペンション新ヘルパーさん@ペンションサンセットビーチ
隠れ管理人です
昨日の夕方から、台風5号の影響で、
時おりバケツをひっくり返したような雨が降ってました
風も強くて、車を運転していても前が見えないくらい!
1時間ほど前から、雨風共にだいぶおさまって、
雲の切れ間から青空が見えたりしています
さて、ハイビスカスの2号店、ペンションサンセットビーチに、
おとといから、待望のヘルパーさんが来て下さいました~
埼玉県からお越しの、ナオコさんです
今までかけもちで行ったり来たりしていた自分としては、
とぉ~っても心強い助っ人です
毎日のウォーキングが日課とのことで、
昨日もさっそく歩いたそうなのですが…
いきなりの土砂降りで全身ずぶぬれになってしまったところを、
通りかかった今泊んちゅが、車でペンションまで送り届けてくれたそう
しかも、「これ使いな」と、タオルまでくれたそうで、
「せ、せめて、お名前を…」
「…また今度会ったときにな」
と、こちらに来て2日目にして、まるでドラマのような出来事に遭遇し、
早くも今帰仁の人の温かさに感動しているそう
ウクレレも趣味ということで、ビーチで弾いている姿を見かけたら、
声をかけてあげて下さいね~
顔を見に来た、オーナー氏のおじぃ&おばぁとゆんたく中のナオコさん
これからの時期、お仕事も大変かとは思いますが、
美味しい沖縄料理や、美しい自然、人々の温かさなど、
めいっぱい今帰仁ステイを満喫してほしいですね~
小さな小さなカタツムリくんも、応援してますよ~(^o^)
2011年06月20日
事務所のお掃除@ハイビスカス
隠れ管理人です
先週は、宿のお仕事だけでなく、いろいろ、もろもろ、バタバタ、
だったのですが…
そのひとつが、ハイビスカスの敷地内にある、事務所のお掃除です
以前から、「事務所」というステッカーがドアについてはいたものの、
事実上の倉庫、というか、物置状態でした
この度、オーナー氏が新規事業を立ち上げるにあたり、
事務所が必要になったため、お掃除をすることになったというわけ
物置ですから、ホントにいろんなものが出てくるのですが、
中でもオーナー氏がボランティアでやっている撮影関係の小道具!
昭和レトロ系の看板、超かわいいです!!

これらの看板は、眠らせておくのはもったいないので、
事務所の正面にレイアウトすることになりました
カールのかえるくんと、キンチョールにやられた蚊の表情がかわいくて好き♪
足袋の福助さんも、縁起が良くてよいですね~
事務所のお掃除はまだまだ時間がかかりそうですが、
こんな風に楽しみながらやると、苦じゃないですね~
ところで昨日は、宿のある今泊区が村の壮年ソフトボール大会で優勝~!

お祝いのピージャー、少しおすそわけをいただきました

ごちそうさまでしたぁ~(^o^)
先週は、宿のお仕事だけでなく、いろいろ、もろもろ、バタバタ、
だったのですが…
そのひとつが、ハイビスカスの敷地内にある、事務所のお掃除です
以前から、「事務所」というステッカーがドアについてはいたものの、
事実上の倉庫、というか、物置状態でした
この度、オーナー氏が新規事業を立ち上げるにあたり、
事務所が必要になったため、お掃除をすることになったというわけ
物置ですから、ホントにいろんなものが出てくるのですが、
中でもオーナー氏がボランティアでやっている撮影関係の小道具!
昭和レトロ系の看板、超かわいいです!!
これらの看板は、眠らせておくのはもったいないので、
事務所の正面にレイアウトすることになりました
カールのかえるくんと、キンチョールにやられた蚊の表情がかわいくて好き♪
足袋の福助さんも、縁起が良くてよいですね~
事務所のお掃除はまだまだ時間がかかりそうですが、
こんな風に楽しみながらやると、苦じゃないですね~
ところで昨日は、宿のある今泊区が村の壮年ソフトボール大会で優勝~!
お祝いのピージャー、少しおすそわけをいただきました
ごちそうさまでしたぁ~(^o^)
2011年06月15日
自転車新調~@ハイビスカス
隠れ管理人です
青空、入道雲、輝く太陽…
まさに、夏到来! そんな日々がつづいている今日この頃
風が適度に吹いて気持ちいいのですが、
それでも外で作業をしていると、10分で汗だくです
水分補給、忘れずにしないとっ
さて、ハイビスカスには、お客様用の自転車が2台ある、
いや、正確に言うと、あった、のですが…
いつの間にか、1台逃げ出してしまいまして…
それというのも、海のすぐ近くということもあり、鍵の部分が錆びついて、
かからなくなってしまっていて…
気づいたら、1台だけになっていた、というわけです
なので、夏の繁忙期を前に、自転車を新調しました~
アイボリーとモスグリーンとブラウンの、ほんのりレトロなデザインで、
古民家の雰囲気にぴったりで、上等!
後輪の部分には、ハイビスカスの花のステッカーとロゴも入れました
2台だけなので早い者勝ちですが、お客様に自由にお乗りいただけるので、
近くの海や今泊の集落を散策するのにぴったりです
のんびりと自転車で回ると、車からは見えなかった発見があるはず!
お泊りの際は、ぜひご利用くださいね~(^o^)
2011年06月12日
今帰仁アグー@長堂屋
隠れ管理人です
前回ブログで「まだ梅雨は明けていない」と書いた、
そのわずか1時間ちょっとすぎに、発表されました、梅雨明け!
観測史上最も早い梅雨明けだそうです
今日も青空に入道雲、海はエメラルドグリーンに輝いてます♪
さて昨日は、内地から同級生が2人で遊びにきてくれたので、
今帰仁が誇るブランド豚「今帰仁アグー」の専門店、
長堂屋(ながどうや)さんで夕食でした
焼肉コースもあるのですが、しゃぶしゃぶで
ピンクに輝くお肉の、なんとも美しいこと!
さっとしゃぶしゃぶして、口に入れると、
脂身の甘さがじんわりととろけます
しつこさは全くなく、むしろさっぱりした味わい
おいひ~~~
付け合わせのお野菜も、ハンダマやツルムラサキなど、
夏にぴったりのスタミナお野菜ばかりで、ホントに美味しく頂きました
実は…
おとといの夜も別件で、しゃぶしゃぶ@長堂屋さん、だったのです
2晩続けてアグーなんて、ああ幸せ者…
今帰仁アグーは、コレステロール値が低く、コラーゲンたっぷりで、
食べれば食べるほど健康に良いお肉なんですよ~
でも、美味しすぎてついついお肉を追加してしまうので、
お財布には良くないかも?!
余談ですが…
オーナーの長堂さんは、プロの料理人であると同時に、
昼間は何と、アルミサッシ屋さんも経営する職人さんなんです
ハイビスカスの窓やドアなども、
いつも長堂さんにお世話になっています
今帰仁村内でもおすすめのお食事処です
しかも今月いっぱいの火曜日は、開店3周年記念として、
「今帰仁アグーのお肉全品半額キャンペーン」やってらっしゃいます!
夏バテ防止のスタミナをつけに、今夜の夕食は長堂屋さんへ(^o^)
今帰仁アグー料理一式長堂屋
住所: 沖縄県国頭郡今帰仁村玉城710-1
電話: 0980-56-4782
営業時間: 17:00 ~ 24:00 (ラストオーダー 22:00)
定休日: 水曜日
県道72号線の乙羽トンネル北側、入口のかがり火が目印です♪
2011年06月09日
青空~@今帰仁
隠れ管理人です
梅雨明けはまだ発表されていませんが、
ここ数日はホントによく晴れています
昨日は近くの浜に行く機会があったのですが、
何度見てもこの海の色にはため息ものです
遠くには伊江島タッチューも見えましたよ
日が落ちても気温が下がらなくなり、
ハイビスカスの庭ではサザエほどもあるオカヤドカリがうごめき、
夜になると大きなオカガニが道を横切る季節になってきました
夜道の運転には気をつけないとっっ
少し動いただけでも汗かきかき~ですが、
水分補給と休憩をはさみながら、今日もがんばりましょ~(^o^)/
2011年06月01日
たまご!@ペンションサンセットビーチ
隠れ管理人です
おととい、昨日と台風一過でとても良いお天気でしたが、
また今日から梅雨空に戻って、強い雨が降りだしています
せっかくおととい、1時間も並んで洗車したのに~(><)
さて昨日は晴れ間を有効に使うべく、
2号店ペンションサンセットビーチのお掃除の続きをしてました
海に近い上に木々に囲まれているので、それはそれは大変な散らかり様
枯れ葉や折れた木の枝などを撤去して、掃き掃除をしたのですが、
どうにも気になったのが、客室のバルコニーの網戸
木くずなどに加えて、吹き上げられた海水でベトベトに
しかも、ところによっては塩が結晶化していたりして…
これはイカン!ということで、一念発起して全部屋の網戸を洗うことにしました
サイズがとても大きいので、気をつけて窓枠から外したのですが、
その時に上からバラバラと降ってきた、白い物体が
よくよく見ると、ヤモリのたまごの殻でした~

真珠ほどの大きさで、薄く透きとおっていて、触れるとすぐに割れてしまいます
それにしても、すべての網戸上部の凹みから大量の殻が落ちてきました
いったい何匹のヤモリがここから生まれたの~?!
ヤモリは、亜熱帯気候下ではホントにどこにでもいて、
ハワイでは「ゲッコー」と呼ばれてTシャツのイラストになっていたりしますよね
沖縄でも「家(や~)を守る」に引っかけて、親しみのある存在です
(エアコンの室外機に入り込む悪戯には困ったものですが…^^;)
夕方から夜にかけて、「ケッケッケッケッ」と笑い声のような鳴き声がしたら、
それはずばり、ヤモリです
網戸もすっかりきれいになったので、

ヤモリ君、しばらくは汚さないでよね~(^o^)
おととい、昨日と台風一過でとても良いお天気でしたが、
また今日から梅雨空に戻って、強い雨が降りだしています
せっかくおととい、1時間も並んで洗車したのに~(><)
さて昨日は晴れ間を有効に使うべく、
2号店ペンションサンセットビーチのお掃除の続きをしてました
海に近い上に木々に囲まれているので、それはそれは大変な散らかり様
枯れ葉や折れた木の枝などを撤去して、掃き掃除をしたのですが、
どうにも気になったのが、客室のバルコニーの網戸
木くずなどに加えて、吹き上げられた海水でベトベトに
しかも、ところによっては塩が結晶化していたりして…
これはイカン!ということで、一念発起して全部屋の網戸を洗うことにしました
サイズがとても大きいので、気をつけて窓枠から外したのですが、
その時に上からバラバラと降ってきた、白い物体が
よくよく見ると、ヤモリのたまごの殻でした~
真珠ほどの大きさで、薄く透きとおっていて、触れるとすぐに割れてしまいます
それにしても、すべての網戸上部の凹みから大量の殻が落ちてきました
いったい何匹のヤモリがここから生まれたの~?!
ヤモリは、亜熱帯気候下ではホントにどこにでもいて、
ハワイでは「ゲッコー」と呼ばれてTシャツのイラストになっていたりしますよね
沖縄でも「家(や~)を守る」に引っかけて、親しみのある存在です
(エアコンの室外機に入り込む悪戯には困ったものですが…^^;)
夕方から夜にかけて、「ケッケッケッケッ」と笑い声のような鳴き声がしたら、
それはずばり、ヤモリです
網戸もすっかりきれいになったので、
ヤモリ君、しばらくは汚さないでよね~(^o^)
Posted by KAORU at
18:03
│Comments(2)
2011年05月30日
台風一過@ハイビスカス
隠れ管理人です
おとといの夜、沖縄付近を通過した台風2号
過ぎ去ったあと、ハイビスカスが大変なことになってました!
ブロック塀は崩れ…
作りかけの屋上の手すりは倒れ…
物置小屋は横倒しで、バナナの木もボロボロ…
高速道路は、折れた木々などの撤去のため通行止めになっていましたし、
吹き上げられた海水をかぶった桜の木などは、
葉が真茶色に焼けてしまっていました
去年の夏、今帰仁を直撃した台風もすさまじかったですが、
今回は観測史上最大の風速を記録したそうです
停電も24時間近く続いたので、信号はついていないし、
汗だくで掃除したあとでも、給湯器が使えないのでシャワーも浴びられず…
ロマンチック?なキャンドルライトもふたたび登場~
でも今回の台風はあっというまに通り過ぎてくれたので、
被害がこのくらいで済んでよかった、とオーナー氏
もし速度の遅い台風だったら、もっとすごいことになっていたかも…
さて……
これから数日間かけて、お掃除頑張ります!!
(^o^)/
2011年05月23日
ハンダマ@ハイビスカス
隠れ管理人です
梅雨に入って、気温が一気に上昇しています
湿度も手伝って、蒸し暑いこと!
今日はペンションのお布団を夏用に入れ替えたりしてました
草刈りもやらなきゃいけないんですが、また明日は雨模様…
さて、昨日はお野菜の頂きものがありました
おじいの畑の玉ねぎと、ご近所の方からのハンダマです

玉ねぎは、自分も植え付けや草取りを少しだけ手伝ったのですが、
なかなか行けない間に、こんなに立派に育っていました~
ハンダマは、内地では水前寺菜とか金時草(キンジソウ)と呼ばれますが、
一部の地域を除いては、あまりお目にかからないお野菜ではないでしょうか
葉っぱの表は濃い緑色ですが、裏がきれいな紫色です
ゆでると、お湯がこんなきれいな色に!

この色は、赤ワインなどにも含まれるポリフェノールで、
鉄分が多く含まれているんだそうです
またゆでると、オクラやモロヘイヤのようなぬめりが出ます
ハンダマを初めて食べたのは、数年前の冬の京都
とある小料理屋で、お通しとして出された酢の物にビックリ!
歯ごたえのある、野菜のような海草のような、初めての食感
お店の方に聞いてみると、
「金沢で栽培されている金時草(キンジソウ)」だと教えてくれました
そのお野菜に、ここ沖縄で再会するとは…
呼び名こそ違いますが、立派に島野菜として親しまれている、ハンダマです
頂いたハンダマはさっとゆでて、おじいの玉ねぎとあえ物に

今日は梅カツオ風味でしたが、ゴマだれも合いそうですね~
ハンダマはチャンプルーやみそ汁、ジューシーにしてもおいしいそうです
食べたことのない方、ぜひ挑戦してみてくださいね~(^o^)
梅雨に入って、気温が一気に上昇しています
湿度も手伝って、蒸し暑いこと!
今日はペンションのお布団を夏用に入れ替えたりしてました
草刈りもやらなきゃいけないんですが、また明日は雨模様…
さて、昨日はお野菜の頂きものがありました
おじいの畑の玉ねぎと、ご近所の方からのハンダマです
玉ねぎは、自分も植え付けや草取りを少しだけ手伝ったのですが、
なかなか行けない間に、こんなに立派に育っていました~
ハンダマは、内地では水前寺菜とか金時草(キンジソウ)と呼ばれますが、
一部の地域を除いては、あまりお目にかからないお野菜ではないでしょうか
葉っぱの表は濃い緑色ですが、裏がきれいな紫色です
ゆでると、お湯がこんなきれいな色に!
この色は、赤ワインなどにも含まれるポリフェノールで、
鉄分が多く含まれているんだそうです
またゆでると、オクラやモロヘイヤのようなぬめりが出ます
ハンダマを初めて食べたのは、数年前の冬の京都
とある小料理屋で、お通しとして出された酢の物にビックリ!
歯ごたえのある、野菜のような海草のような、初めての食感
お店の方に聞いてみると、
「金沢で栽培されている金時草(キンジソウ)」だと教えてくれました
そのお野菜に、ここ沖縄で再会するとは…
呼び名こそ違いますが、立派に島野菜として親しまれている、ハンダマです
頂いたハンダマはさっとゆでて、おじいの玉ねぎとあえ物に
今日は梅カツオ風味でしたが、ゴマだれも合いそうですね~
ハンダマはチャンプルーやみそ汁、ジューシーにしてもおいしいそうです
食べたことのない方、ぜひ挑戦してみてくださいね~(^o^)
2011年05月17日
夏のご予約はお早めに~@ハイビスカス
隠れ管理人です
毎日しとしと雨が降る、今日この頃
気温が低くて、日中も肌寒いです
隠れ管理人も、久々に体調を崩してしまいました…
皆さんも、季節の変わり目は気をつけて下さいね
どんよりの空模様を見ていると、ますます夏の沖縄が待ち遠しいですね
7月、8月も、ご予約でどんどん埋まってきてます
ありがとうございます~
お部屋の空き情報は、HPの予約カレンダーから確認できますよ
ハイビスカスは、赤ちゃんからご年配の方まで、
どんなお客様にもお気兼ねなくお過ごしいただける宿です
小さなお子様用に、ハイチェアーや、
メラミン食器もご用意してますよ
自転車で周辺散策をしながら連泊してのんびり過ごす一人旅の女性の方や、
遺跡が好きで、今帰仁城跡までの昔道を歩いて登られるご夫婦、
運天港から離島に渡られるカップルなど、
ホントにいろんなお客様が泊まってくださいます
たまにはお客様同士、挨拶を交わしたり一緒にゆんたくしたりするのも、
ホテルとは違った、民宿滞在の面白さですよね
ほっこりのんびり、この夏は今帰仁の宿ハイビスカスへ!
ご予約はお早めに~(^o^)
2011年05月10日
早くも台風!@沖縄
隠れ管理人です
GWが終わりました
今年も本当にたくさんのお客様でにぎわいました~
遠くは北海道から、県内のお客様まで、
ハイビスカスに来てくださってありがとうございました♪
例年より早い梅雨入りで、お天気はあいにくでしたが、
後半は天気予報がはずれて晴れ間も見えたので、
お客さまも、きれいな海の色を堪能できたのではないでしょうか
さてGWが終わったと思ったら、早くも台風1号です!
勢力は弱いみたいですが…
蒸し暑くて湿度もすごい(90%以上!)ので、
この時期、管理人はいろんな敵と戦ってます
いろんな…(^^;)
青空と太陽を心待ちにしながら、がんばります(^o^)/
2011年04月30日
梅雨入り@沖縄
隠れ管理人です
週間天気予報を見て、イヤな予感がしてたのですが・・・
予感が当たってしまいました(><)
気象庁から、沖縄地方の梅雨入りが発表されました
4月の梅雨入りは、13年ぶりだそう
せめてGWが終わってからでもよかったのに~
これから約1ヶ月半、お洗濯が大変ですっっ
さて先日ペンションサンセットビーチの庭にある、
パッションフルーツの花について書きましたが、
ものすごい勢いで育ってます

実があとからあとからなり始めて、おそらく100個はあるんではないかな~
赤く色づいて、皮がシワシワになったら食べごろです
お客様も、食べごろの実を見つけたら、ぜひご賞味くださいね~(^o^)

週間天気予報を見て、イヤな予感がしてたのですが・・・
予感が当たってしまいました(><)
気象庁から、沖縄地方の梅雨入りが発表されました
4月の梅雨入りは、13年ぶりだそう
せめてGWが終わってからでもよかったのに~
これから約1ヶ月半、お洗濯が大変ですっっ
さて先日ペンションサンセットビーチの庭にある、
パッションフルーツの花について書きましたが、
ものすごい勢いで育ってます

実があとからあとからなり始めて、おそらく100個はあるんではないかな~
赤く色づいて、皮がシワシワになったら食べごろです
お客様も、食べごろの実を見つけたら、ぜひご賞味くださいね~(^o^)

2011年04月29日
今年も鳥!@ハイビスカス
隠れ管理人です
GWに入り、ぱたぱたと忙しい日々の始まりです
今年は、お天気予報があまりよろしくないようですが、
予報がはずれて、太陽が顔をのぞかせてくれるといいですね
さて、去年の春もブログに書いたのですが…
また今年も洗濯機の上のひさしに、鳥の巣が…
ここ最近、出たり入ったりが激しかったのですが、
今朝、どこからともなく「ピヨピヨ」とかわいい声が!
椅子にのぼってのぞきこんでみると、いました~
全部で4羽のヒナです
気配がして、親が戻ってきたと思ったのか、
大きな口をあけて、餌をせがんでます
この場所は、屋根もあって外敵に襲われるリスクも少ないので、
鳥たちにとっては、とても便利な子育て場所なんですね
それにしても、この親鳥は、去年ここから巣立ったヒナなのでしょうか
一年近くたっても、自分の生まれ育った巣の場所を覚えているんですね~
自然の力は、すごいです
勝手口の周りで、たまに鳥が飛んでいたりするかもしれませんが、
お泊りのお客様、どうか温かく見守ってあげてくださいね(^o^)
2011年04月25日
ビーチのお掃除~@ペンションサンセットビーチ
隠れ管理人です
ハイビスカスの2号店、ペンションサンセットビーチには、
歩いて1分で行ける、隠れ家的なビーチがあるのですが…
冬の間の北風で打ち揚げられたゴミがたくさん!
そこで昨日の日曜日、ビーチのお掃除をしましたよ~
発起人は、ペンションの大家主さん
コザに住んでいるのですが、息子さんと一緒に朝早くから来てくれました
オーナー氏も加わって、お掃除開始~
あっという間に、ゴミ袋がいくつも!
一番多いのはペットボトル、続いて発泡スチロールの破片や、
漁業関係の網やウキです
で
テレビなどでもよく報道されていますが…
やはりこれらのゴミの多くが、中国大陸から流れ着いたものでした
中には、医療用のアンプルの空き瓶などもあり、
冗談ではすまされないことだと、改めて実感
ワサワサと茂ったアダンの木に阻まれて、
隅から隅までというわけにはいきませんでしたが、
2時間でだいぶきれいになりましたよ~
広いので、今すぐというわけにはいきませんが、
時間をつくってハイビスカスの前のビーチも、きれいにしたいなぁ~
いつか…(^o^)
2011年04月19日
新緑の季節@ハイビスカス
隠れ管理人です
おとといものすごい雨が降った後、少しまた風が冷たい昨日と今日
でもお天気が良くて、外にいるととても気持ちがよいです
暖かくなると元気になるのは人間だけではなく…
ハイビスカスの庭も、元気になってきましたよ
入口近くの、オーガスタ
白い花が咲きました!
ナンゴクチョウカみたいです
木々にも、いつのまにか新しい葉が芽吹いてきました
冬の間にすべての葉を落としていたネコノキや
スターフルーツの木
島バナナも小さな芽があちこちから出ています
ところで、庭の雑草たちもものすごい勢いで成長してます
自分がなかなか重い腰を上げないので(^^;)、
オーナー氏のおばぁが、朝から草取りをしてくれました
おばぁはよくこちらに遊びに来てくれるので、
以前に会ったことのあるお客様もいらっしゃると思います
御年85のおばぁ、まだまだとっても元気なので、
見かけたら、ゆんたくしてあげて下さいね~(^o^)
2011年04月13日
ファビコンつけました~@ハイビスカス
隠れ管理人です
先日、パソコンのお気に入りのリストを見ていて、
ふと思ったこと…
Yahoo!とかGoogleとかてぃーだブログとか、他のはカラフルなのに、
な~んか、ハイビスカスとペンションのところ、サビシイ…
この小さいマーク見たいの、つけたーいっ!!
調べてみるとこのマークは「ファビコン」というんだそうで、
作るのは簡単ということで、さっそく自分なりに作ってみました
そして、いつもお世話になっているWEB制作会社の方に設置をお願いし、
今朝、アップされましたよ
出来上がりはこんな感じ
アカバナ~、かわいいですっっ!!
こちらも夕日の入ったロゴをギュッとして、雰囲気出てます!
今までは、IEのロゴのままで味気なかったのですが、
ファビコンをつけたら、オリジナリティが出ていい感じですね~
お気に入りに登録してくださってる方、見てみてくださいね
ホントにちっちゃなことですが、
とってもハッピーな気分になれた隠れ管理人です♪
2011年04月10日
パッションフルーツの花@ペンションサンセットビーチ
隠れ管理人です
内地からは桜の便りが届いていますね
沖縄は25度を超えて夏が来たかのような蒸し暑さです
今日はシーミーのお墓参りで、道路は路駐だらけ
歩く方も車を運転される方も、気をつけて下さいね~
今朝、ペンションサンセットビーチまで行ったら、
入り口に植えてあるパッションフルーツにたくさん花がついていました
時計の針のようなおしべとめしべがあるので、
和名はすばり「クダモノトケイソウ」だそうです
実は甘酸っぱくてとてもおいしいので、
たくさんなるようさっそく受粉してみました
上のハート型の部分がめしべ
ここに、下にぶら下がっているおしべの黄色い花粉をくっつけます
完了!
これで5日もすると、ピンポン玉くらいまで実がふくらんでくるんだそう
楽しみですね~
それにしても、このパッションフルーツ
ものすごい勢いで成長しています
去年はちゃんと黄色い塀が見えていたのに、
今はこんな感じ
モリゾーがいるみたい^^;
2011年04月03日
うーとーとー@ハイビスカス
隠れ管理人です
ここ数日、昼間は暑いくらいのとても良いお天気です
今日は春休み&日曜日ということで、
名護までの道のりも、レンタカーのオンパレード!
沖縄らしい暖かな気候と青い海、ばっちり堪能できたことでしょう
さて、今日は旧暦の3月1日
ハイビスカスでも、ちょっとしたことをします
それが、
ピヌカンにうーとーとー、です
…???
訳すと、「火の神様にお祈りする」ということです
沖縄の標準的家庭には、キッチンのガス台の上あたりに、
ヒヌカン、つまり火の神が祭られています
内地の、神棚のようなものですね
今帰仁言葉は「はひふへほ」が「パピプぺポ」になるので、
ピヌカンなんですね
旧暦の毎月1日と15日に、お水とお酒と花瓶の植物を取り替えます
花瓶の植物は、オーナー氏のおじぃがいつ持ってきてくれます
内地では、神棚には榊が一般的ですが、
こちらではクロトンと呼ばれる植物がよく供えられるようです
今日はおじぃ、センネンボクを持ってきてくれました
そして平御香(沖縄の平べったいお線香)を焚き、うーとーとーします
この2週間は個人的に超多忙で疲れ果てていたのですが、
それでもケガも病気もなく無事に戻ってこれたこと、
また、宿もお客様も無事に過ごせたことに感謝をし、
どうぞ今日からもお守りくださいと、うーとーとーしました
旧暦は本当に自然や生き物の生態の流れに沿っていて、
また季節の移り変わりを感じさせてくれます
その節目節目となるうーとーとー、
これからも感謝の気持ちを忘れずに、
ハイビスカスでも大事にしていきたいです(^o^)
2011年03月26日
ヘルパーさん募集@ペンションサンセットビーチ
隠れ管理人です
3月もまもなく終わりですが、また寒波が来て寒い今日です
さて、ハイビスカスの2号店、ペンションサンセットビーチ
昨年の11月から専属のヘルパーさんがおらず、
自分がかけもちでやらせていただいていたのですが…

このたびの震災を受け、住む所さえお困りの方々も多く、
ペンションの管理人室を被災者の方に提供できるのでは、と考え、
このたび、住み込みのヘルパーさんを募集したいと思います
まず上記のとおり、今回は震災の被災者の方を優先させていただきます
以下、詳細です
人数 : 女性1名、又はカップル・ご夫婦など2名まで
仕事 : ペンションの管理全般(掃除・ベッドメーキング・接客対応など)
待遇 : バス・トイレ・キッチン付の部屋に住み込み(光熱費込) 食事代あり
期間 : 1ヶ月
被災地から遠く離れた沖縄ですが、
とりあえずの生活用品等はそろっていますので、
生活再建への第一歩として、心を落ちつけられる場所になればと思います
ご興味のある方は、右側の「オーナーにメッセージを送る」から、
ご連絡下さいね(^o^)
3月もまもなく終わりですが、また寒波が来て寒い今日です
さて、ハイビスカスの2号店、ペンションサンセットビーチ
昨年の11月から専属のヘルパーさんがおらず、
自分がかけもちでやらせていただいていたのですが…
このたびの震災を受け、住む所さえお困りの方々も多く、
ペンションの管理人室を被災者の方に提供できるのでは、と考え、
このたび、住み込みのヘルパーさんを募集したいと思います
まず上記のとおり、今回は震災の被災者の方を優先させていただきます
以下、詳細です
人数 : 女性1名、又はカップル・ご夫婦など2名まで
仕事 : ペンションの管理全般(掃除・ベッドメーキング・接客対応など)
待遇 : バス・トイレ・キッチン付の部屋に住み込み(光熱費込) 食事代あり
期間 : 1ヶ月
被災地から遠く離れた沖縄ですが、
とりあえずの生活用品等はそろっていますので、
生活再建への第一歩として、心を落ちつけられる場所になればと思います
ご興味のある方は、右側の「オーナーにメッセージを送る」から、
ご連絡下さいね(^o^)